
🌦️天候と物流の深い関係
物流の仕事をしていると、天候がどれだけ大きな影響を持つのかを日々実感します。私たちにとって天候は、単なる“空模様”ではなく、運行の安全性・荷物の到着時間・お客様の満足度にまで直結する重要な要素なんです。
■ 大雨・台風と物流
大雨や台風の時期は、道路や高速の通行止め、フェリーや飛行機の欠航が相次ぎます。予定していたルートが使えなくなると、すぐに別ルートを探して調整しなければなりません。
「あと10分早ければ通れたのに!」
「うわ、またUターンか…」
ドライバーにとってはよくあるシーンです。それでも、荷物を待つお客様のことを考えると、なんとか無事に届けようと知恵と経験を総動員するしかありません。
■ 猛暑・極寒の中での工夫
夏の猛暑は人にも車にもダメージ大。エンジンのオーバーヒートやタイヤのトラブル、さらにはドライバー自身の熱中症の危険まで出てきます。逆に冬の大雪では、スタッドレスタイヤやチェーン装着が必須。雪道を走る緊張感は、経験豊富なドライバーでも毎回身が引き締まります。
「荷物を無事に届ける」ためには、事前準備と体調管理も仕事の一部。天候と真正面から向き合うのが物流の宿命です。
■ 見落としがちな天候の落とし穴
派手な災害だけではありません。小雨で路面がツルツルになったり、濃霧で視界が一気にゼロに近づいたり、春先の強風でトラックの荷台が煽られたり…。ちょっとした気象条件が事故につながることもあります。
「小雨だから大丈夫」なんて油断が一番危険。プロのドライバーにとっては、天気予報を確認することも欠かせない日課なんです。
■ 天候に向き合う物流の誇り
物流は人の生活を支えるインフラ。だからこそ天候に左右されながらも、私たちは「安全に・確実に」荷物を届ける責任を背負っています。天気が荒れても、道路状況が厳しくても、無事に荷物をお客様へ届けられた瞬間の達成感は何ものにも代えがたいものです。
私たち陸奥志紅ライン水戸では、日々の運行の中で天候のリスクを一つ一つクリアしながら、安全第一で走り続けています。荷物を運ぶのはもちろん、ドライバーが無事に帰宅して家族と笑顔で過ごすこと。それこそが物流の本当のゴールだと考えています。

🚛求人案内
有限会社陸奥志紅ライン水戸では、一緒に働く仲間を募集しています。
天候に左右される厳しさはありますが、その分「やり切った!」という達成感や、「ありがとう」と言われる喜びは格別です。安全を第一に考える仲間と一緒に、物流の最前線で走ってみませんか?
📍有限会社 陸奥志紅ライン
茨城県水戸市三湯町254-2
📞 029-303-6555/茂木